
ポリバレンテは、クロス職人の私が様々な作業を兼務する多能工職人であることがセールスポイントです。
そして、私にはできない電気や水道工事に関しては仲間の業者を紹介してリフォーム工事をしています。
そこで問題なのが、一般的な工務店やリフォーム屋と違ってリノベーションは得意としません。
「間取り変更」や「スケルトンからの工事」などは、できないと言って間違いありません。
それは、仲間に大工がいないからです。
「大工仕事」をするのは私なので、そのレベルの工事には技術的に対応できません。
私ができるのは簡易大工作業までです。

ですから、ポリバレンテは壁紙や床の貼り替えをメインにした「小規模リフォーム専門業者」と言って差し支えありません。
このページでは簡単に、ポリバレンテが「できること」「できないこと」をご案内します。
「リフォーム」と「リノベーション」の違い
「リフォーム」と「リノベーション」の違いをざっくり言うと以下のような感じになります。
- 「リフォーム」とは、現状のまま、古くなった部屋を「壁紙を貼り替える」などできれいにすること
- 「リノベーション」とは、古くなった部屋に「間取り変更」などをして新しい価値を与えること

ざっくり言うと、
- きれいにしたらリフォーム
- 作りを変えたらリノベ(リノベーション)
できること
ここからは、ポリバレンテができることを具体的に説明します。
壁紙貼り替えや床工事(フローリングを除く)
「壁紙」とクッションフロアや塩ビタイルなどの「床工事」はキャリア30年以上です。
ただし、フローリングは本格的な大工作業なので、きちんと仕上げる自信がありません。
壁紙と床に関してもっと詳しく!
壁紙と床に関しては、以下の専門サイトをご覧ください。
簡易大工作業
ちょっとした壁を作ったり、棚を作ったりする程度なら可能です。
簡易大工の作業に関して
簡易大工の作業に関しては造作・補修・修繕・その他の工事の「造作工事」を参考にして下さい。
各所の補修・修繕
ポリバレンテの主力業務の一つである「賃貸物件の原状回復工事」での経験を元に、壊れている場所や、調子の悪い場所を補修・修繕します。
各所の補修・修繕に関して
各所の補修・修繕に関しては以下の専門サイトを参考にして下さい。
業者の手配
「電気屋さん」「水道屋さん」「畳屋さん」「掃除屋さん」などの各専門業者の手配をします。
改めて探す必要はありません。
専門業者さんの「紹介・手配」に関して
専門業者さんの「紹介・手配」に関しては「業者の手配について」をご覧ください。
職人としてのアドバイス
最後に当然のことですが、職歴30年の経験を元に、リフォームに関するアドバイスをさせていただきます。
できないこと
ここからは、ポリバレンテができないことを具体的に説明します。
リノベーション
「スケルトンからの工事」や「間取り変更」などの本格的な大工仕事が必要な工事はできません。
ちょっとした壁なら作れます。
住宅設備の提案
私は住宅設備に関する詳細な知識が乏しいので、紹介・手配した業者と直接話をして欲しいです。
紹介・手配した業者がする工事の保証
紹介・手配した業者が行う工事の責任や保証はできません。
その代わり、ポリバレンテは中間マージンを取りません。
つまり、「お客さん」と「業者」は直接取引です。
知らない業者と一緒に作業すること
お客さん自身で探した業者と現場で一緒に作業することはできません。
往々にして私の仕事が増えます。
だから、ケンカになります。
どうしても自身で探した業者を使う場合は、スケジュールを完全に分けて下さい。
(工期が長くなるということになります。)
他社の工事に参加すること
お客さんが他社を使ってリフォームをしていて「壁紙だけ貼って欲しい」などの場合は、工事を請けることはできません。
工事を請けない理由
詳しくは「注意事項の『下請けはお断り』」をご覧下さい。
これまで、他社の工事に参加した際は、必ず、私の仕事が増えました。
そして、ケンカになります。
対策として、私の仕事が増えた分は、お客さんに割増し請求をします。
(その分は、お客さん自身で業者に請求してください。これも、トラブルの火種になります。)

努力して、今のスタイルを作ったので、もうトラブルはごめんです。
そして、職人がいないのに営業している無責任な業者の手伝いなんかしたくありません。
小規模リフォームの施工事例
小規模リフォームの事例
ポリバレンテが行った小規模リフォームの事例は「施工事例」をご覧下さい。
まとめ
まぁとにかく、本業を鍛え上げられたせいか、いろいろとこなしちゃっています。
賃貸物件の修繕などでは特に、その能力が発揮されています。
やったこともなければ、直し方も分からないのに。
中古の物件を購入された方には、ポリバレンテは大きな力になると思います。
また、上記の施工事例を見てもらえば分るように、壁紙や床の工事の際に「ちょっと、ここに壁を作って」などの簡易大工であれば可能です。

言い方を変えると、工事の内容が簡易大工レベルであれば、「リノベーションにも対応できる」とも言えますね。
具体例として、「中古の一戸建てをリフォーム|江戸川区」を参考にしてください。
しかし、本格的なリノベーションを検討している方には、ポリバレンテは向いていません。
能力的に対応できないからです。
また、紹介・手配する各業者は、「お客さんと直接取引」なので、お客さんが負担する工事費用も低く抑えることができます。
お分かり頂けたでしょうか。
工事の依頼について
工事の依頼については「工事の依頼の仕方」で分かりやすく説明しています。
お問い合わせはメールで24時間受け付けます

即日返信します。
お問い合わせの際は以下をご連絡下さい。
- 画像
- 住所(○○区□□までで結構です。)
ポリバレンテのサービス・特徴は「HOME」をご覧ください。
こちらの記事もどうぞ






