
ポリバレンテに工事を依頼するメリットは、ポリバレンテがどういう職人かを知ってもらうことが一番早いと思います。
その要約は以下の通りです。
- ポリバレンテはクロス職人である
- 壁紙補修のプロでもある
- 壁紙工事以外の作業にも対応する多能工職人である
- 自分でサイトを作り、集客をしている、自律(自立)した職人である
- 「電気・水道・畳・掃除」の工事に協力してくれる業者がいる

【結論】
「自律(自立)したクロス職人」だから、何かと頼りになる!
(この先はただ、能書きたれているだけ!)
ポリバレンテはクロス職人
ポリバレンテは職歴30年以上のクロス職人です。
クロス職人とは、壁紙を貼る職人のことです。
30年以上、「新築」「リフォーム」「店舗」「事務所」「補修工事」など様々な現場を経験しています。
多様な現場を経験したことで、「壁紙を『きれい』に『確実』に貼る。」という事に関して、高い経験値と技術があります。
壁紙補修のプロでもある
ポリバレンテが普通の職人と違うところは「壁紙補修のプロ」という一面があることです。
補修技術が高いので、壁紙を貼り替えることなく、きれいにします。
だから、全体の工事費用を低く抑えることが可能です。
ですから、「賃貸物件のオーナーさん」や「中古物件を購入された方」などに大変喜ばれます。

壁紙補修に関しては「【壁紙補修のプロ】だから工事費用を抑える」をご覧下さい。
壁紙工事以外の作業にも対応する多能工職人
ポリバレンテは壁紙以外の作業にも対応する多能工職人です。
これまでの現場経験や賃貸物件の原状回復工事を数多くこなす内にこうなりました。
一人の職人が複数の作業に対応することで、「お客さんの労力」や「金銭的な負担」は大きく軽減されます。
自分で集客し、自律(自立)した職人
ポリバレンテは自分でサイトを作り、管理・運営して、集客をしています。
自身で集客することで、職人として自律(自立)して生きています。
よくある「話にならない下請け根性」は一切ありません。
自分の商売だから、お客さんの話を良く聞き、責任感ある工事をしています。

時に、お客さんのために工事をしないこともあります。
詳しくは「その床工事は必要か?」をご覧下さい。
工事に協力してくれる業者がいる
ポリバレンテには、「電気・水道・畳・掃除」に関わる工事に協力してくれる業者さんがいます。
各業者さんとお客さんには「直接取引」の形を取ってもらいます。
つまり、ポリバレンテは中間マージンを取りません。
ポリバレンテは、専門性の高い分野における知識に乏しく責任が取れないからです。
直接取引なので、その分お客さんにとっては工事費用を低く抑えることができます。
また、各業者さん自身が元請けという立場になるので、責任感がある良い仕事につながります。
ポリバレンテにとっても喜ばしいことです。
まとめ
ポリバレンテは、しっかりと修行した本業(自信がある壁紙工事)を中心に、一人で様々な作業に対応しています。
そして、「電気・水道・畳・掃除」に関わる工事がある場合には、各業者さんとお客さんが直接取引をすることができる体勢を取っております。
以上のことから、お客さんは全体の工事費用を低く抑えることができるというメリットがあります。

要するに、専門業者の「工事単価」とか「技術料」がわかんねぇんだな。
だから、本業さえしっかりやれば、他の作業は時に、専門業者の半額以下になったりするんだ。
まぁ、図体がデカいところは大変だよな。
いろいろと金が掛かるから。
ポリバレンテみたいなネズミ職人は、最悪でも建材代さえ確保すりゃ、何とかなっちゃうもんな。
チュ~

工事の依頼については「工事の依頼の仕方」で分かりやすく説明しています。
お問い合わせはメールで24時間受け付けます。
即日返信します。
ポリバレンテのサービス・特徴は「HOME」をご覧ください。
こちらの記事もどうぞ






