
「汚部屋の工事をする場合」に関するこの記事は、全て極端な事例を前提にしています。
細かい事、厳しいことを言っていますが、基本的には、おおらかな気持ちで対応したいと思っています。
基本的にはお断りします
工事を依頼したい現場が汚部屋の場合は、基本的にはお断りします。
どうしても、「汚部屋の工事」を依頼される場合は先にルームクリーニングを入れてください。
ただし、現場をきれいに使い工事を進めますが、足跡一つ残さずに工事をすることはできません。
工事後に再度、ルームクリーニングを入れてください。
ご理解ください。

補足
手前味噌ですが、ポリバレンテは「掃除屋さん」や「オーナーさん」が驚くほど、きれいにした状態を保って現場作業をします。
※「完璧にきれい」ということではありません。「他の業者と比べてきれい」ということです。
自分が掃除屋だったこともありますが、「ダメ職人だった。」と思われるのが嫌だからです。
汚部屋の定義
汚部屋の定義は、「見た目が『あまりにも惨たらしい』と感じる部屋」と設定します。
部屋が汚れているのは当たり前だと思っています。
ですが、汚れがひどくて素足で歩くのをためらうほどの部屋の場合は「汚部屋」です。
「汚部屋」とは、部屋中を小さな虫が這いまわっていたり、カビだらけだったり、入居者が一度も掃除をしていないような部屋のことです。

余談
余談ですが、これまでそういう部屋は、オーナーさんがあらかじめ簡易クリーニングをしてくれました。
そういう方とだけお付き合いしたいです。
また、強烈なペット臭が発生している部屋でも作業しました。
ただし、私が言わなくても部屋の掃除はしてくれた後でした。
そういった思いやりの気持ちが私を動かします。

ほこりだらけの場合
汚部屋と言うほどではないけれど、汚い、ほこりだらけ、ゴミが散乱しているような状態の部屋があります。
このような場合で、自分で対応できないならば、私が掃除します。
ただし、「作業前簡易清掃」として別途料金を頂きます。
お問い合わせはメールで24時間受け付けます

即日返信します。
お問い合わせの際は以下をご連絡下さい。
- 画像
- 住所(○○区□□までで結構です。)
- 箇所数
ポリバレンテのサービス・特徴は「HOME」をご覧ください。
こちらの記事もどうぞ






