
「床のリフォーム」は大きく2タイプあります。
- 今の床材と同じものでリフォーム
- 違う床材を使ってリフォーム
このページでは、それぞれの施工事例を紹介します。
床のリフォームは、これから紹介する事例を参考にしていただければと思います。
- 1. 今の床と同じものでリフォーム
- 1.1. 今貼ってある床から、無垢フローリング調クッションフロアにリフォーム
- 1.2. 中央区|中古マンションの入居前リフォーム
- 1.3. 江東区|キッチンのクッションフロアを貼り替え
- 1.4. 今貼ってある床から、白いフローリング調クッションフロアにリフォーム
- 1.5. 江東区|廊下のクッションフロアを貼り替え
- 1.6. 今貼ってある床から、白い大理石調塩ビタイルにリフォーム
- 1.7. 江東区|トイレの床に塩ビタイルを施工
- 2. 今の床とは違うものでリフォーム
- 2.1. クッションフロアからウッドタイルにリフォーム
- 2.2. 都外|学生向けワンルームをリフォーム
- 2.3. ウッドタイルで和室を洋間にリフォーム
- 2.4. 江東区|2LDK物件の和室を洋室にリフォーム他
- 2.5. 板の間をクッションフロアでリフォーム
- 2.6. 江東区|壁紙と床を新しくして子供部屋にリフォーム
- 2.7. カーペットの床をクッションフロアにリフォーム
- 2.8. 江東区|カーペットからクッションフロアに変更
- 2.9. フローリングの床をウッドタイルでリフォーム
- 2.10. 江東区|洋室フローリングの上にウッドタイル
- 2.11. 江戸川区|一戸建てのフローリングをウッドタイルでリフォーム
- 2.12. 古いフローリングの物件をウッドタイルでリフォーム
- 2.13. フローリングの床を塩ビタイルでリフォーム
- 2.14. キッチンの床を塩ビタイルでリフォーム
- 2.15. フローリングの床をタイルカーペットでリフォーム
- 2.16. タイルカーペットの施工
- 2.17. タイルカーペットのOAフロアを塩ビタイルでリフォーム
- 2.18. OAフロアに塩ビタイルを置き敷き
- 2.19. その他の床リフォーム
- 2.20. 階段に塩ビタイル|DIY補助
- 2.21. 床の下地調整(モルタルの床に塩ビタイル)
- 3. まとめ(床が変わると満足度が高い)
今の床と同じものでリフォーム
「今貼ってある床材と同じものでリフォームする。」と言う場合の施工事例の紹介です。
今貼ってある床から、無垢フローリング調クッションフロアにリフォーム

中央区|中古マンションの入居前リフォーム
中古のマンションで入居前に床のリフォームをした事例です。水回り(キッチン、洗面所、トイレ)の床を、明るいフローリング調のクッションフロアーで貼り替えました。

江東区|キッチンのクッションフロアを貼り替え
キッチンの家具に合わせた色合いのクッションフロアでリフォームした事例です。キッチンの雰囲気に統一感が出ました。
今貼ってある床から、白いフローリング調クッションフロアにリフォーム

江東区|廊下のクッションフロアを貼り替え
無地だった廊下の床を白系のフローリング調クッションフロアを使用してリフォームした事例です。廊下は細長いので、デザインの良さが際立っています。
今貼ってある床から、白い大理石調塩ビタイルにリフォーム

江東区|トイレの床に塩ビタイルを施工
トイレの床を光沢のある白い大理石調の塩ビタイルでリフォームした事例です。
今の床とは違うものでリフォーム
「今の床とは違うものでリフォームする。」と言う場合の施工事例の紹介です。
クッションフロアからウッドタイルにリフォーム

都外|学生向けワンルームをリフォーム
賃貸物件で既存の床(クッションフロア)の上にウッドタイルを貼り、床をリフォームした事例です。ダーク系のウッドタイルが少し都会的です。
ウッドタイルで和室を洋間にリフォーム

江東区|2LDK物件の和室を洋室にリフォーム他
賃貸物件で和室を洋間にリフォームした事例です。フローリングを施工するより低コストでリフォームすることができます。
板の間をクッションフロアでリフォーム

江東区|壁紙と床を新しくして子供部屋にリフォーム
デザインの古い板の間をクッションフロアでリフォームしました。クッションフロアを貼ることで、板の間の時より踏み心地は和らぎます。
カーペットの床をクッションフロアにリフォーム

江東区|カーペットからクッションフロアに変更
賃貸物件でカーペットの部屋をクッションフロアにリフォームした事例です。
フローリングの床をウッドタイルでリフォーム

江東区|洋室フローリングの上にウッドタイル
「部屋を一新したい。」とのことで洋室の床をリフォームした事例です。フローリングのリフォームはウッドタイルがお勧めです。

江戸川区|一戸建てのフローリングをウッドタイルでリフォーム
既存のフローリングにウッドタイルを貼りました。
ウッドタイルはデザインが優れているので、フローリングと比べても見劣りしません。

古いフローリングの物件をウッドタイルでリフォーム
フローリングの張り替えでは、予算と工期がかかってしまいます。
そこで、これらの問題を解決する床材であるウッドタイルを使用することになりました。ウッドタイルなら、低予算かつ短い工期でリフォームできます。
フローリングの床を塩ビタイルでリフォーム

キッチンの床を塩ビタイルでリフォーム
キッチンという場所柄、現状のフローリングにはキズや汚れが目立ち、全体的に痛んでいる状態でした。そこで、塩ビタイルでリフォームした事例です。
フローリングの床をタイルカーペットでリフォーム

タイルカーペットの施工
賃貸事務所で、フローリングを傷つけないためにタイルカーペットを敷いた事例です。
タイルカーペットのOAフロアを塩ビタイルでリフォーム

OAフロアに塩ビタイルを置き敷き
OAフロアのタイルカーペットを外し、塩ビタイルを施工した事例です。「タイルカーペットは汚れやすく、メンテナンスが面倒なので塩ビタイルを敷いて欲しい。」と言うご依頼です。
その他の床リフォーム

階段に塩ビタイル|DIY補助
階段に塩ビタイルを貼ってDIYリフォームをしている方からの依頼です。余りにも難しく、心が折れたそうです。

床の下地調整(モルタルの床に塩ビタイル)
モルタルの床に塩ビタイルを施工した事例です。モルタルむき出しの床が光沢のあるきれいな床にリフォームされました。
まとめ(床が変わると満足度が高い)
個人的な経験則ですが、床が変わると満足度が高いです。
床のリフォーム後のお客さんの様子を見ると、その様に感じます。
また、私自身も自宅の床をリフォームした際は、大きな満足感を得ました。
そして、些細な床(押し入れや玄関など)であっても、床が変わると、ちょっとした満足感を得ます。
- 玄関の床
- 押し入れの床
また、床材を使った、職人にはない独創的なリフォームにもできるだけ対応したいと思います。
例えば我が家では、高さが同じように並んだ家具の上にウッドタイルを敷き、統一感を出してカウンターのようにしています。

その他、床の工事に関しては専門サイト「床の貼り替え工事ならポリバレンテ」をご覧下さい。

また、「賃貸物件の原状回復ならポリバレンテ」でも、床のリフォーム事例があります。
興味のある方は、こちらもご覧下さい。

工事の依頼については「工事の依頼の仕方」で分かりやすく説明しています。
お問い合わせはメールで24時間受け付けます。
即日返信します。
ポリバレンテのサービス・特徴は「HOME」をご覧ください。
こちらの記事もどうぞ






