墨田区のマンションで洗面所とトイレのリフォームをした事例です。
今回のポイントは床(クッションフロア)のデザインです。
リフォーム内容
- 壁紙の貼り替え
- クッションフロアの貼り替え
- ソフト巾木の交換
- ペーパーホルダーの交換
- タオル掛けの交換
壁紙と床の貼り替え
洗面所とトイレの壁紙と床を貼り替えてリフォームしました。
リフォーム前の壁紙は薄いベージュで、床は無地のクッションフロアです。
シンプルなリフォームですが印象が大きく変わりました。




めずらしいデザインのクッションフロアですが、見本帳にあったものです。
ペーパーホルダーとタオル掛けの交換
ペーパーホルダーとタオル掛けをシンプルな金属製(ステンレス)のものに交換しました。
どちらも、お客さんが用意したものです。
※今回のように新しい器具に交換する際は、下地を補強する必要がある場合があります。壁紙を貼り替える前に言って下さい。



お客さんが用意したものでも構いません。
どちらかと言うと、その方が楽です。
ただし、「取り付け料」を(若干)頂きます。
ご理解下さい。
料金について
料金は6万円強です。(消費税・駐車料金は別途)
なお、出張料として500円頂きます。

出張料に関しては「出張料に関して」をご覧下さい。
※なお、近年建材の値上げが頻繁に行われております。
このページで表記した料金は「目安」にとどめて、随時ご確認下さい。
まとめ
壁紙は白い珪藻土調デザイン、床は輸入物のようなアンティーク調デザインのクッションフロアです。
(若干)強烈なデザインの床に対して、抑えたデザインの壁紙と器具が非常に良いバランスを保っています。
個性的であり、おしゃれな洗面所とトイレになりました。

この工事は10年前に行われました。
先日、お伺いする機会があったのですが、この床のデザインを喜んでいました!
今回の工事は、壁紙と床を貼り替えただけのリフォームです。
たったこれだけのことでも、効果的なリフォームになります。
私はこういうのが好きですねぇ。
お問い合わせはメールで24時間受け付けます。
即日返信します。
ポリバレンテのサービス・特徴は「HOME」をご覧ください。
こちらの記事もどうぞ