ポリバレンテは「店舗」や「事務所」などの工事はしません。
いくつか、施工実績の記事がありますが、もうやりません。
店舗の職人では無い
そもそも、私は店舗の職人ではなく、住宅の職人です。
職人には種類があります。
「住宅」「店舗」「イベント」などの専門職人に分けることができます。
料理人に例えれば、「和食」「フレンチ」「イタリアン」などといった様に分かれているのと同じです。
そして、板前(和食)やシェフ(フレンチ・イタリアン)が、畑違いの料理を作ろうと思えば作れます。
しかし、それは本業の人がやるそれとは違うものになります。
それと同じで、「住宅の職人」が店舗工事に関わるのは簡単ではありません。
(やろうと思えばできるけど。やったし。)
不慣れな作業は得てして、不始末が起きます。
事情を知らないお客さんから、うがった目で見られるのは辛いです。
(事前に言ったし、無理してやっているのに。)
だから、私はもうやらないことにしました。
店舗は住宅と違う
店舗や事務所は住宅と違って、形も複雑で作業がはかどらない。
また、関係者の出入りも、作業の足を引っ張ることになります。
一人でやっているので、(工事)対応しづらいのです。
結局、応援を呼ばなければならなくなり、出費がかさみ、利益が無くなってしまいます。
うまく見積もりができない
店舗や事務所は、うまく見積もりができません。
あらかじめ、いろいろと事情を説明しても、結局お客さんに振り回されて、「見積もり通りに作業が進まない。」「工期が延びて、赤字になる。」と言うのが私が経験したパターンです。
経験的に、私の見積もりの「倍」くらいの金額が必要だった。
(分かって多めに見積もりしても、間違う。)
こりゃ、あかん。
センスなしです。
親切心で安易に手を出してはいけませんね。
必ず居る、嫌な奴
問い合わせ、打ち合わせの段階では分からないのですが、どんなに良い会社でも必ず一人は「嫌な奴」が居るんです。
そいつがネチっこい。
かわしきれない。
工事しているんだから、「不都合があてっも仕方がない」ということが分からないんだな。
業者いじめが大好きなんだな、この手の人は。
皆さんの周りにも居るでしょう。
今、目を閉じてみてください。
そいつのことです。
これが最大の理由です。
職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。
ポリバレンテのサービス・特徴は「HOME」をご覧ください。