江戸川区で、中古の一戸建てをリフォームした事例です。
依頼内容は以下の通りです。
中古の一戸建てを購入し、入居前に「クロスの貼り替え」と「床にウッドタイルを貼る」などのリフォームを検討しています。
また、玄関ホールの一部に小さな壁を1枚立てて収納スペースを作り、さらに収納スペース内にコンセントを増設したいと考えています。
ホームページをくまなく拝見し、ぜひ貴社に工事をお願いしたいと考えております。
以前、実家をリフォームした際に、クロスの仕上がりがイマイチでした。
2年もしないうちに、あちこち『剥がれ』『シミ』ができて、とてもがっかりした経験があります。
今回自分の家をリフォームするにあたっては、ぜひ経験と腕のある職人さんに施工して頂きたいと思っています。

高い評価をしていただき、ありがたいことでございます。
今回のリフォームは、クロスと床の工事がメインです。
それ以外に、壁の造作などもしました。
「クロス」と「ウッドタイル」の施工
天井のクロスはきれいだったので、「壁だけ」クロスを貼り替えました。
「天井はそのままで壁だけ貼り替える。」というのは良くあることです。
天井には手垢などが付かないので、見た目がきれいであれば、そのまま使うのも工事費用を抑える工夫の一つです。
床には、既存のフローリングの上にウッドタイルを貼りました。
ウッドタイルはデザインが優れているので、フローリングと比べても見劣りしません。
ちなみに、今回使用したウッドタイルはお客さん自身が足を使って探したものです。
ご自身でショールームに行き、実物を見て決めた物です。
※この現場の床の作業は、別サイトの「一戸建てのフローリングをウッドタイルでリフォーム」で紹介しています。

LDKの壁のクロスを貼り替え、ウッドタイルを施工しました

ウッドタイルは天然木のデザインです

洋間(WIC内も)の壁のクロスの貼り替え、ウッドタイルの施工しました
壁を造作しコンセントを増設
玄関ホールに収納スペースを作るため、壁を造作し、その壁にコンセントを増設しました。
※この作業の詳細は、別サイトの「壁と棚の造作」で解説しています。
簡単に作業の概要を説明すると、壁は私が作り、コンセントの増設工事は、知り合いの電気屋さんに依頼しました。
※電気工事などは、知り合いの業者を紹介します。
ポリバレンテインテリアは中間マージンを取らないので、お得です。
詳しくは「業者の手配について」をご覧ください。

垂木を使って壁の下組みをします

作った下組に石膏ボードを張って、壁らしくなりました

クロスを貼って完成です。その後、追加で棚も設置しました。
壁の造作は初めて
壁の造作作業は初めてやりました。
下地も補強したので完璧だと思います。
その上、追加で棚まで作ってしまいました。
当然ですが、お客さんには事前に「やったことはない。」と言ってあります。
正直にいうと、やったことがない作業をするのは面白いです。
これがきっかけで、今ではいくつも棚を設置しています。
笠木の表面にダイノックシート貼り
笠木の表面にダイノックシートを貼りました。
「階段の笠木(かさぎ)とキッチンの笠木の表面シートがボコボコ浮いている箇所があるのですが、そちらの補修も対応できないでしょうか。」という追加依頼がありました。
私には、笠木の表面に使用しているシートが何なのかは分りませんが、賃貸物件の原状回復工事でダイノックを使用して対応したことがあったので、ダイノックで対応することお客さんに説明しました。
※賃貸物件の原状回復工事に関しては別途専用サイト「賃貸物件の原状回復ならポリバレンテ」を用意しています。
そのサイトでは様々な補修事例をあげています。
参考にして下さい。
ダイノックシートは値段が高い建材です。
ゆえに施工の失敗は私にとって大きなリスクとなります。
余り得意ではありませんが、何とかきれいに仕上げることができました。
ダイノックシートの施工は、何度やっても一番緊張します。
※この作業は、別サイトの「階段の笠木の表面を貼り直し」で解説しています。

キッチンの笠木の表面を新たにダイノックシートで貼り直しました。

階段の笠木の表面を新たにダイノックシートで貼り直しました。
まとめ
お客さんがこだわった床材センスが素晴らしいですね。
こだわりの床と新しい壁紙にしたことで、新築のようにきれいになりました。
基本的には、「クロスの貼り替え」と「床にウッドタイルを貼る」だけのシンプルな工事内容ですが、充実したリフォームになりました。
お客さんの反応からもそう感じます。
ポリバレンテがお勧めする工事は、このような工事です。
不必要な工事をしなくても、十分に満足感が得られます。
こういう仕事を続けて行ければと思います。
※ポリバレンテは、クロス職人ですが、このページで取り上げたように「造作」や「ダイノックシート」など、クロス以外の作業にも対応します。
※対応できる作業に関しては「できること、できないこと」をご覧ください。
お客さんの声
「新築のようにきれいになっていて、感動しました!!!」
「やっぱり壁と床を新しくすると全然違いますね!」
「床は実際に貼ったらどうなるのか心配でしたが、想像以上に良い感じに仕上がっていてうれしいです。」
「本当にありがとうございました。」
「今回は、内装をきれいに仕上げて頂いただけでなく、細々したことまでサービスでやって下さり、感謝しかありません。「
「『近藤さん(ポリバレンテ)にお願いして良かったね。』といつも夫婦で話しています。」
職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。
ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。